坂田先生教えてシリーズ TOPへ プロフィール IT経営とは? IT経営コンサルティング ITソリューション 講演・セミナー・研修会 執筆 ITコンサル 表彰・受賞暦 会社概要 お問い合わせ PT-SaaS失敗しない!情報システムの企画・開発・運用 IT経営ポータルサイト ダイコンサルティング公式サイト

コンサルティングメニュー

1.IT化企画書作成コンサルティング

  IT化企画書は、「自社の中長期的なあるべき姿」を実現する戦略を支援する、ITの内容を記述したものです。 昔からITは、金づちやノコギリのような道具だと言われます。
つまり、IT化企画書とは戦略を実現する為に、このような道具が必要です!と言う事を書くわけです。そして、このIT化企画書を使い、IT投資の額を想定したり、社内に導入するITを周知したり、後からお話しするRFPとして発展させて調達ITベンダーを決める際に活用するのです。以下に、一般的な業務改革を伴う時の、IT化企画書目次を示します。

戦略IT化企画書の内容
 

私の仕事は、このIT化企画書作成自体の作成を行う、或いは作成をご指導する事です。
前者は「IT化企画書作成の請負」になり、後者は「企業の方が作成する参画型」になります。どちらを選択するかは、企業様の状況や考えによります。

 この業務改革を伴うIT化企画書作成で最も大変で重要なのは、以下の部分です。

業務改革・改善内容  

現状業務フローは、今の業務内容を「見える化」します。業務内容やフローは目に見えません。見えないと第3者は、どうなっているのか分かりね(業務を行っている人はわかるでしょうが)。その為、私はDFD(Data Flow Diagram)とUML(Unified Modeling Language)という標準的な手法を使って、現状業務を見える化します。これらは業務フローを作る時の手法とお考えください。これらの方法で見えない業務を見える化するという事です。下に、DFDとUMLを使って作った、現状業務フローのサンプルを示します。

そして、この現状の業務フローを使って、どこに問題があるか、どこを改善するべきかを関係者で検討し、改善する業務と問題点、解決の方向性を設定します。

次に、現状の業務フローで浮き出た問題点を解決する為に必要な、システム機能を設定します。そして、最終的にそのシステム機能を使うと言う前提で、改革・改善された業務フローを作ります。以下に、IT企画書作成をコンサルティングさせて頂く時の内容をご紹介します。

コンサルティング内容

IT経営を実践するにあたり、IT化企画書づくりは最も重要です。
自社で対応できない場合は、ぜひご連絡ください。

お問い合わせ

2.ITベンダー選定&RFP作成コンサルティング

 IT経営を実践する為には、戦略を実現する為のITを導入する必要があります。このITは販売管理や生産管理などの業務システムかもしれないですし、ホームページかもしれません。しかし、いずれにしてもお金をだしてITを購入する事になります。その時に、どこからITを購入すればいいか?悩む事も多いでしょう。よくあるのは、「知り合いの会社」、「知人・友人の紹介」、或いは「営業にきた会社」など複数の会社から、相見積をとって購入先を決めるという事が多いと思います。

 そのような方法も悪くはないですが、もっといい方法があります。

それは、先にお話しした「IT化企画書」から「RFP(要求仕様書)」というものを作り、それを調達候補先のITベンダーに渡すのです。RFPとは、IT化企画書にハードウェア要求(必要なパソコンやプリンタの数など)、ネットワーク要求(どことどこをネットでつなぎたいかなど)、システム稼働要求(何時間システムを動かすか、処理データ数はどのくらいかなど)などを追記したドキュメントです。
つまり、RFPは、自社はこのようなITを必要としているという事が書かれた最終的なドキュメントです。これを複数(通常は、3社~4社程度)IT調達先候補に渡して、ITの提案書と見積もりをもらいます。いわゆるコンペをする訳です。

次に、提出された提案書と見積もり内容を吟味し、自社にぴったり合ったITを提供できるベンダーを決める訳です。ここでは、評価基準をつくり、その評価基準にそって提案書や見積もりを評価します。

尚、この手法はシステムなどを独自で開発するケースはもちろん、パッケージを導入する場合も適用可能です。例えば、生産管理システムのパッケージを購入する場合、予めパッケージメーカーを選定しておき、そこにRFPを渡してメーカーが提供するパッケージでRFPの内容が実現できるか、カスタマイズが必要ならどの程度のカスタマイズが必要かなどを提案書として提出してもらう事が出来ます。これにより、企業側はパッケージ選定にかかる時間を短縮でき、かつ自社にあったパッケージを購入する事が出来ます。

ITは安い買い物ではないので、どこから買うかをしっかり決めないといけないですね。
このITベンダーを決める際に、私がコンサルティングさせて頂く内容を以下に示します。
自社だけで決められない場合は、ぜひご連絡ください。

ITベンダー選定コンサルティング内容
お問い合わせ

3.システム開発コンサルティング

 ITの調達先が決まれば、実際にシステムなどの導入フェーズに入ります(パッケージの場合はカスタマイズ、独自開発の場合は機能設計など)。
 ここでは、開発導入プロジェクトを立ち上げて、ITベンダーとコミュニケーションをしながらシステムを開発(パッケージの場合はカスタマイズ)していきます。
当初のQCD(システム品質、コスト、納期)を守り、計画通りにシステムを作り上げるには、的確なプロジェクト管理が必要です。また、開発が完了しシステム運用に入った後は、安定的なシステムの稼働と、戦略目標(KGI)やその途中経過(KPI)をモニタリングする必要があります。
 ここでは、以下のようなコンサルティングサービスをご提供いたします。

システム開発・運用コンサルティング内容
お問い合わせ

4.ホームページ・ソーシャルメディア活用コンサルティング

 インターネットが国内で本格的に使われだしたのは1995年にWindows95が登場してからと言われています。それから18年経ち、インターネットの利用も多彩になりました。
特にホームページ(以下HP)に関しては80%以上の企業が制作しているというデータがあります。しかし、HPをしっかり活用し経営的効果(注文増、問合せ増、集客増など)をあげている企業はほんの一握りだと思います。
 また、最近ではfacebook(以下FB)やTwitter(以下TW)などのソーシャルメディアが登場し、インターネット活用も新たな時代に入ってきました。
 そのような中で、HPやFBなどを活用し商品販売や店舗集客に成功している企業やお店も多くあります。私は、ネット活用で成功する為には、次の3つが重要と考えています。

1.顧客利益を明確に打ち出す

 顧客利益とは、お客様が商品やサービスを買う事による得られる利益です。例えば、大学受験の予備校の場合、必ずと言っていいほど「東大合格者50人輩出!」などと書いていますね。「優秀な講師が勢ぞろい!」と書いている所は少ないと思います。予備校に行く人の目的は当然ながら志望校に合格する事です。その予備校に行くことにより志望校に合格できるというのが顧客利益であり、優秀な講師が勢ぞろいというのはその為の方法論です。
 一方、中小企業の場合は、自社の強みや特徴などは打ち出しますが、それを買ったお客様の利益を打ち出している所は少ないでしょう。HPやFBはあくまでメディアですので、そこにどのような情報を提供するかが最も重要です。
 私がネット活用をコンサルさせて頂く場合、まずは、商品やサービス等の強みや特徴を踏まえて、顧客利益の抽出・設定をご指導させて頂きます。

2.HPなどへの集客作戦を実施する

 次に重要な事は、作ったHPなどへの集客です。これは、いくつかの方法がありますが、まずはSEO対策(検索エンジン対策)が重要です。HP活用のご依頼を受けた企業のHPを拝見すると、SEO対策が不十分なケースが多くあります。SEO対策については、競合の状況もあり、必ず特定キーワードでベスト5に入る事は保証できませんが、極力成果がでるコンサルティングをさせて頂きます。

3.改善活動を行う

 顧客利益を設定しSEO対策も万全に行っても、それで終わりではありません。HP作成(或いは改善)の後に、アクセス解析ツールを使いアクセス分析を行い、継続的な改善が必要です。アクセス解析では、単なるアクセスの分析だけでなく、滞在時間、閲覧ペー数、直帰率の指標を使い改善箇所を見つけると共に、導線分析により目的のページ(例えば商品購入ページ)への誘導率をだし、効果がでるページ構成づくりをコンサルティングさせて頂きます。  また、FBやTWなどのとHPの連携方法、FB単独の活用法などもコンサルティングさせて頂きます。ネットを活用して経営効果を出したい方は、ぜひ、ご連絡ください。

HP等ネット活用コンサルティング内容
お問い合わせ

このページのTOPへ